妊娠9週:不妊治療してる友人への報告どうする?【200日後、2児の母になるひと】
こんにちわ!ちまきです。
2024年1月、34歳のときに採卵して凍結保存していた胚盤胞を移植後、ふたりめ妊娠中の記録です。
9週の壁を突破して、ちょっとだけニヤついてる私です。
ちらちら周りにご報告
妊娠3ヶ月に入り、ちょっと早いですが周りにチラチラ報告している今日このごろ。親戚のおばちゃんとか、近所に住むいとことか、保育園の担任の先生などなど。
多分時期的にはまだ早いのだけど、日によって夕方の迎えがしんどいとき、近所に住む義母に息子のお迎えをヘビロテで頼んでいるので、担任の先生には一言お伝えしておこうと。
ちなみにすでに息子からこっそり耳打ちされていたようでした(笑)。なんでも筒抜けなのにいつも知らんぷりしてくれててサンキューって感じでした。
そういや、ひとりめのときは近所に誰も知り合い住んでなかったし、流産のトラウマで毎回検診のたび死を宣告されに行く気分だったので、ほぼ誰にも言わずにいたな。と思い出しました。
不妊治療してる友人への報告
さて、もうひとつ頭を悩ましてるのは同い年で、同じ保育園に通うママ友への報告です。実は数年前、不妊治療でもほぼ同じフェーズにいることが判明し意気投合したのですが、
一昨年の暮れ、治療再開しようかな的なことを言ってたので、てっきり彼女のほうが先なんだろうな〜笑顔で祝福せなあかんな〜(つらいなあ〜)と思ってたのですが、
その後生まれていないようだ……。
自分だったら…
もし私が逆の立場だったら、大きなお腹を見て気づいてしまうのもショックなので、前もってリアクションを即座に取らなくていいLINEがいいなと思ってたし、又聞きもイヤかなと思ってたのですが、
いざ、報告する側になるとわざわざ「元気〜?最近お迎えかぶらないね!ところでさ…」みたいなくだりを考えただけで死ねる。
どっちにしろ、他人の妊娠報告ってジャブって、きつくね!? 当事者だからこそめっちゃ気を使いまくっていまだに決定打を打てずにもやもやしています。
私の不妊治療スペック(ご参考までに)
・現在38歳
・不妊治療歴3年+2023年11月より2人目移植に向け治療再開
・2015年結婚。男性不妊の為2016年から不妊治療をはじめ、2018年に化学流産、稽留流産を経験後、2019年34歳の時にバッキバキの刺激法で14の採卵に成功。うち10が受精、8が胚盤胞まで成長後→全凍結。No.1を移植し2020年に出産。
・今回移植したのはNo.2。前半は自然周期、後半は黄体ホルモンを補充。凍結胚盤胞はアシステッドハッチングを施し、2024年2月に移植。グレードはかなり良いようでしたがあえて聞いていません。7週にてホルモン補充が終了。